
ABOUT YUGEFARM
弓削牧場について
神戸の市街地から車で30分、閑静な住宅街を抜けるとあらわれる緑に囲まれたゲートがあらわれます。風にゆれる牧草、小鳥のさえずり、時おり聞こえる牛のなきごえ。ゲートを抜けるとそこは別世界。標高400mの裏六甲の豊かな自然に囲まれた弓削牧場は、実は驚くほど都市と近いところにあります。
できるかぎり牛の生態に合わせた健康的な飼い方を大切にしながら牛乳をしぼり、チーズやお料理、お菓子づくりをはじめ、お野菜やハーブ、牛ふん堆肥の製造、ホエーの利用、養蜂、バイオガスなど、ここでしかできない弓削牧場の酪農を目指していろいろな可能性に挑戦しています。

ここで生まれ育つ牛たちが健康で暮らせるよう、好きなときに好きなところへ移動できるように放し飼いしています。

弓削牧場の気候風土に合う牛たちを育てることを目標に、自家繁殖し仔牛のときから放牧して足腰の強い健康な牛をそだてます。

穀物などの配合飼料を控え、牛の本来の生態に合うように牧草など、粗飼料を中心に与えています。牧場で育った牧草も与えています。

牛たちが飲む水は地下400mからくみ上げる、六甲山の花崗岩でゆっくりとろ過された、灘の酒造りにも使われる宮水と同じおいしい天然水です。

スウェーデン製の搾乳ロボットシステムの導入により24時間牛のタイミングに合わせた搾乳が可能に

弓削牧場では牛の糞尿、チーズ製造やレストラン残渣などを活用したバイオガスユニットを運用中です。

牛ふんやチーズハウス、チーズ工房、菓子工房の残渣は一か所に集めて発酵させて完熟の堆肥にして畑や牧草地に還元しています。

チーズハウスで使う野菜やハーブは場内自給率100%を目標に自家菜園で栽培しています。

元気に放牧場を走りまわる牛たちのミルクを、できるだけ自然な状態で牛乳本来の風味をそこなわずにお届けするために製造方法にこだわっています。

新鮮な牛乳をパイプラインでチーズ工房に送り、ひとつひとつ手作りで製造しています。

チーズ作りの副産物であるホエイを30年以上前から、メニューなどに活用。ホエイを使った石鹸や化粧水なども人気。

弓削牧場でミツバチの巣箱を置いて自家採取したはちみつも販売しています。

30年かけてできあがった、チーズの食べ方の提案から生まれたチーズのフルコース。

弓削牧場のめぐみをまるごと召し上がっていただける私たちの発信拠点です。